2009-10-29
できるかなす3.1
NAS |
HDD換装の手順はこちらを参照しました。
ダンプはddじゃなくてツールを使いましたが。
DVDなKNOPPIX 5.3.1 と CDなUbuntu 9.0.4 Live CD とを携えて作業再開。GParted でさっくりとパーティション変更できるはずでした。
ところが Ubuntuに入っていたGPartedではGUIでパーティションのリサイズ項目アクティブにできない、KNOPPIXのGPartedではリサイズしても1TBを超えることができないということになってしまいました。
あーでもないこーでもないして、結局 KNOPPIXに入ってたQTPartedで /dev/sd?4 を容量いっぱいまでリサイズできました。KNOPPIXのGPartedに移って/dev/sd?6を削除したものの1TBを超えるパーテーションは作れず、とりあえずぎりぎりで作ってQTPartedで増やそうと戻るもしかしこのQTPartedで/dev/sd?6を弄れず、Ubuntuを立ち上げなおしてこっちのGPartedでは既存パーティションになんら操作を加えることができず、KNOPPIXに戻って/dev/sd?6を消して、またまたUbuntuをあげてこっちで新規作成をしたら/dev/sd?6を容量いっぱい(1.3TB)作ることができました、よーやく。
Windowsでマウントして rc.local に telnetd の立ち上げを入れて、まだRHDのカートリッジに入れていたのでこれから取り出してHDL-GX320RだったものにHDDを載せて、telnetで入って /dev/md6 の再構築やってエラーステータスが取れて、フォーマットして今に至る。
なんでGPartedで苦労したんだろ。QTPartedまで立ち上げる羽目に。
Chuck2009/10/29 09:12あ、Ubuntu Live CD なら GParted が入っていたのね。