2006-02-18
sine gen
IARとKEILのツールのインストールをしていません。gcc だけでとりあえず遊んでます。
RJBさんがsineを出力していた (RadioJunkBox@cocolog: DWM3月号おまけ基板その2) のを見て、自分でもやってみようと思いました。
gccの練習記事のスタートアップコードとリンク情報を使い、KEILのcode exampleにある DACの例を引っ張ってきてちょこっと直して build。
オシロでは見てませんが、ミニアンプに繋いだらピーと音が出たので、動いているのでしょう。
ああ、ちゃんとしたスタートアップコードとレジスタ定義ヘッダを書くのが面倒だな。IARかKEILをインストールして include を抜いてこようか…
追記
オシロでみたところ、POWCON = 0x0003 で 1.7kHz、POWCON = 0x0000 で 10.2kHz の正弦波が得られました。クロック比と合わないな…
S1.8 must be off
ってなんだろう…
追記2 ― S1.8 must be off
Micro Conberter ADuC7026 Eval ボードを使用しているときは LED と DAC1 が共用で、S1.8 で切り替える、ということと思われる。参照: 7026EvalGuide_B.pdf
RJB2006/02/19 19:46仕様ではDACのセトリングが10usなので、この辺が関係あるやないや…
Chuck2006/02/20 09:35KEILをインストールしてシミュってみています。
Chuck2006/02/20 10:46シミュレーションでは POWCON = 0x0000 で 29.4kHz が出ていますね。(KEILのLogic Analyzer画面)